
臺虎精釀の新ブルワリー 臺虎福徳酒廠
臺虎精釀のブルワリー、臺虎実験室 (臺虎 Lab.)がオープンしてちょうど 2年、新しい大規模なブルワリーがオープンしました。ブルワリーの名前は「福徳酒廠 (福徳ブルワリー)」。ブルワリーを訪問して、その規模に圧倒されました。年間醸造量は 6,000 KL です。台湾のクラフトビール最大ですが、日本に持ってきても最大です。そして、将来的に 20,000 KL を目指しているらしいです。
臺虎精釀のブルワリー、臺虎実験室 (臺虎 Lab.)がオープンしてちょうど 2年、新しい大規模なブルワリーがオープンしました。ブルワリーの名前は「福徳酒廠 (福徳ブルワリー)」。ブルワリーを訪問して、その規模に圧倒されました。年間醸造量は 6,000 KL です。台湾のクラフトビール最大ですが、日本に持ってきても最大です。そして、将来的に 20,000 KL を目指しているらしいです。
World Beer Cup 2018 で台湾からは 2社、2液種が受賞しました。おめでとうございます。受賞したビールは、金色三麥の「心之俳句(HAIKU)」 (Buckwheat Lager) と 啤酒頭 Taiwan Head Brewers Brewing Company の「立秋」(Taiwan Tea Ale 2) です。どちらとも自宅にストックがあったので、さっそく乾杯しました。
台湾で女神と呼ばれる最も有名な女性ブルワー、Winnieさんの紹介です。彼女は臺虎精釀のヘッドブルワーで、「許若瑋(シューローウェイ)」さん、通称 Winnie (ウイニー)さんです。Winnieさんとは、5年前に一緒にビールの審査員をしていた時に、初めて出会いました。
2014年10月にオープンした「淺草酒藏(チィェン ツァォ ジゥ ザン)」の紹介です。日本の漢字で書くと「浅草酒蔵」です。日本のお酒を輸入しているインポーターが経営するタップルームで、日本の浅草に本社を置いていることから「淺草酒藏」と名付けられています。
台湾ビールをドラフトで飲めるコンビニ「臺灣菸酒 松江便利商店」の紹介です。台湾ビールの創業地の工場の敷地内にあります。場所は MRT忠孝新生駅 と MRT松江南京駅の間ぐらい。忠孝新生駅からの方が少し近くて、徒歩約10分ぐらいです。
2016年11月11日に日本人の観光客にも人気でお洒落な店が立ち並ぶエリア、MRT中山駅から 2分の場所にオープンした「碧耳貓 BeerCat」 の紹介です。
春節(旧正月)になりました。干支にちなんだ季節限定ビールで春節を祝いました。昨年はじめたこのウエブサイトも最近は多くの方に見ていただけるようになりました。今年は少しペースを上げていこうと思います。ビールは臺虎精釀の「臺虎汪汪旺水果啤酒(Taihu Woof! 汪汪旺)」。台湾産のオレンジを使った爽やかなフルーツビールです
2017年5月にオープンした MRT中山駅近くの台湾産クラフトビールの専門店「61 BEER」の紹介です。61BEERは、台湾産のクラフトビール専門店で、特に独自のタップルームを持たない中~小規模なブルワリーのビールを揃えているのが特徴です。
臺虎精釀(Taifu Brewing) が 2017年10月14日、15日に沖縄の北谷町の北谷フィッシャリーナで開催された沖縄オクトーバーファストで日本初上陸を果たしました。
臺虎精釀が沖縄オクトーバーファストで日本初上陸します。日本人喝台灣では出展交渉から輸入手続きまで全面的にサポートしてきました。
台湾で最も勢いのあるクラフトビールメーカーの一つ、「臺虎精釀股份有限公司 (TAIHU BREWING LTD) 」 (以下、臺虎精釀) の紹介です。
2017年6月末にオープンした、臺虎精釀のタップルーム 6店舗目、啜飲室としては 4店舗目、台北近郊以外では初めて台中にオープンした「啜飲室台中」の紹介です。
アメリカにはハワイのホノルルを含めて 35店舗、台湾には 5店舗のブルワリーレストランがある Gordon Biersch です。このお店は台北敦北店です。
2017年3月にオープンした、臺虎精釀の新業態店で 臺虎露飲車(Taihu Airstream) を含めて 5店舗目となるタップルーム「Driftwood 西門町」の紹介です。ギャラリーをイメージした大人の雰囲気の啜飲室よりもカジュアルで若者向けの店舗になっていています。
2017年の秋にオープンしてすぐに閉店してしまった「Beer Smith 精釀啤酒吧」 の記録です。場所はお洒落なバーが立ち並ぶ大安地区です。お店で提供される全てのビールは啤酒頭(Taiwan Head Brewers Brewing Company) のものでした。
大好きなブルワリー、五十五街精釀啤酒(ウーシーウージェ・ジンニャン・ピージュー)ブルワリー[55th Street Craft Brewery] の紹介です。 ここのビールは好きです。直営のタップルームはありませんが、台湾のビアバーやボトルショップでは良く見かけますし、イベントにも積極的に参加しているので、飲める機会は多いです。
2016年1月10日にオープンした牛肉麵と滷味(ルーウエイ)とクラフトビールのお店、「You&Me牛肉麵Bar」です。滷味は台湾風の醤油ベースの煮込みで味は濃いめです。このお店の手作りの滷味は名物になっています。
今日の家飲みビールは見栄え重視で臺虎精釀の缶ビール「麥鄉(Bright Ale)」 と「金桔(Kumquat キンカン Kölsch)」にしました。
台北で最も都会的なショッピングエリア、信義商圈に 2016年12月、イベントスペース 「COMMUNE A7」 がオープンしました。台北101 のすぐ近くです。このイベントスペースの中に「臺虎露飲車 Taihu Airstream」 が設置されています。さっそく 2017年1月に行ってきました。
2015年10月にアジア初スターバックスの新形態店 Starbucks Reserve® として龍門広場にオープンしたのが「Starbucks(星巴克) 龍門新概念店」です。このお店で日本でもおなじみの STARBUCKS EVENINGS (お酒が飲めるスターバックス) でのクラフトビールの提供が2016年12月に始まりました。台湾初です。